皆さんこんにちは。
相変わらず寒い日が続いていますが、皆様どうお過ごしですか?
東北と違い、雪が降らないのでまだましなのかもしれませんが、
なんと言うか、東京は東京で乾いた寒さみたいなものを感じるのは自分だけでしょうか?
雪国育ちですが、雪国の寒さとはまた違った寒さなんですよね正直・・・・・。
ま、これからが寒さの本番ですからね、体調管理に気を付けて
この冬を元気に乗り越えたいですね。
それでは、お魚が入荷したのでご紹介。

アルビノカージナル・テトラ
カージナルテトラのレッドラインはそのままに、上部が乳白色に染まる美しいお魚です。
ニューレッド・ールドネオンテトラより派手さが強く、
明るい水景にしたいならこのお魚がお勧めです。

カージナル・テトラ
こちらはノーマル個体ですね。
アルビノよりも派手さでは劣りますが、派手すぎないぶん色々な水景にマッチしますよ。
丈夫で飼育しやすいので初心者にお勧めです。

アルビノ・コンゴテトラ
コンゴテトラと同様、丈夫で飼育しやすい中型カラシンです。
乳白色のボディーに、光の当たり具合で薄っすらと煌めく、
ブルーメタリックのラインが目を引きますね。
エンゼルフィッシュや、ゲオファーガスなど中型シクリッドと相性が良いですよ。

ゴールデン・ドイツラミレジィ(国産ブリード)
飼い込む事でボディーの黄色みが増し、美しい姿を見せてくれます。
ノーマルラミレジィと違い、体色がほぼ単一色なので岩組レイアウトにもマッチします。
リシアなんか使ったレイアウトによくマッチすると思いますよ。
しっかりサイズが来てます。
●アピストグラマ・ビタエニアータ(WILD/カレイロ)
●アピストグラマ・ペルテンシス(WILD/ノボアイロン)

スフェリクティス・バイランティ
木の葉のようなスレンダーな体系に、ド派手な体色が目を引きます。
メスの方が美しい体色をしている珍しいお魚です。
流通量はあまり多くないので、見つけた時に購入するのがお勧めです。

リコリスグラミー(東南)
小型のグラミーです。
派手さはりませんが、飼い込む事で背びれの青みが増し繊細な美しさを見せてくれます。
性格はとても大人しく、ボララスや花火など、小型のお魚との混泳が可能です。

ブルーギャラクシー・スネークヘッド(Sグレード)
上質なブルギャラが来てます。
成長に従いもっと青みが増すと思います。
サイズも約14㎝としっかりサイズなのでお勧めですよ。
綺麗なブルギャラが欲しいかたは是非どうぞ。
●クローキング・グラミー

コリドラス・ポリスティクタス(WILD)
入荷直後なので、正直体色はあまり綺麗ではありませんが、飼い込む事で
赤みが増し美しい体色を見せてくれますよ。
飴コリとも言われています。
ちなみに、自分が初めて購入した高級コリがこのポリスティクタス(笑)
当時1000札を握りしめてドキドキしながら購入した記憶があります。
ヒレビン、美柄ではありませんが、パンタナール系ならではの可愛さがありますよ。

コリドラス・シミリス(東南ブリード)
チビチビサイズですが、さすがは別名バイオレットと呼ばれるだけはありますね。
ちっちゃくても体色は一人前。
成長するに従い、頭部から尾筒にかけて発色が増し、
今以上に美しい姿を見せてくれますよ。

コリドラス・アトロペナータス(WILD)
ゴマ塩コリの代表種ですね。
入荷直後は調子を崩している場合が多いですが、今回はまずまずの状態で来てますよ。
コリドラスコミュニティータンクに是非どうぞ。

オトシン・ネグロ(WILD)
久しぶり入れてみました。
最近は国産ブリードがよく出回っていますが、個体が小さく弱い面があったので
入れてなかったんですよね。
でも、今回はWILD個体で、しかもしっかりサイズ。
丈夫さ、コケ取り能力、共に並オトシンより優れているので勧めですよ。

コンゴパンチャックス・マイヤシー
極小メダカの仲間です。
ブリチャージと同様、成長しても2センチ程度なので単独飼育がお勧めです。
流通量は極めて少なく、レアなメダカです。
気になる方はお早めに。

ゴールデンオレンジライヤー・モーリー
ド派手なボディーにライヤーテールが目を引きます。
水槽内を世話しなく泳ぎ、目を楽しませてくれます。
ブラックモーリと同様、油膜取り魚として活躍してくれます。
あと、ブラックモーリーより丈夫です。

ラスボラ・アクセルロッディレッド
本当はブルーが欲しい所ではありますが、状態が今一なので今回はレッドにしました。
レッドと言っても全体に赤みが増す訳ではなく、お腹の部分に薄っすらと赤みがのります。
こんな感じだと、全く綺麗じゃないじゃんと思われるかもしれませんが、
自分が飼い込んでみてわかったんですけど、背中部分のブルーグリーンメタリック柄の発色が増し、これはこれで中々綺麗だと言うことが判明。
画像はたいした事はありませんが(笑)
しかもブルータイプよりも強健なのも嬉しい。
今度からこいつにシフトしようかと考えていましたが
流通量はこれまたあまり多くない・・・・・・・・・。

ちなみに飼い込み個体

ラスボラ・エスペイ
良く群れ、丈夫で飼育しやすく、レイアウト水槽向きのお魚です。
飼い込む事で、体側のオレンジの色味が増し美しい姿を見せくれますよ。
密生系、単色系、どちらのレイアウトにもよくマッチしますよ。

サイアミーズ・フライングフォックス
丁度良いサイズが入荷してます。
クロヒゲコケをよく食べてくれますよ。
●クラウン・ローチ(Sサイズ)

ネオンドワーフ・レインボー
ブルーメタリックの体色が目を引きます。
成長するに従い、口先がすぼみレインボーフィッシュらしい容姿になります。
性格も大人しく混泳向きのお魚です。
水草
●グロッソス・ティグマ
●キューバ・パールグラス
●ニューラージ・パールグラス
●オーストラリアン・クローバー
●ハイグロフィラ・ピンナティフィダ
●シペルス・ヘルフェリー
●エキノドルス・ベスビウス
と入荷しています。
気になる方はLittle interior aquariumまで、
ご来店お待ちしております。
Comments