皆さんこんにちは。
いや~今日も暑いですね。
2~3日前より雀の涙ほど涼しくはありますが、しっかし暑い。
まだ7月が始まったばかりだと言うのに、
これから先いったいどうなってしまうんですかね?
まあ、暑い日は極力外出は控え、
アクアリウムに没頭しましょう。
インドア最高です。
さて、そんな猛暑の中お魚&水草が入荷したのでご紹介。

チェッカーボード・シクリッド(WILD/バルセロス)
ネグロ系チェッカーボードシクリッドですね。
コロンビア便で来るチェッカーに比べ、値段は張りますが、
そのぶん体系、体色共に美しく人気が高いです。
ペア販売なので、繁殖に挑戦してみるのもいいかもです。

ギムノゲオファーガス・カアグアゼンシス(東南)
ゲオファーガスの仲間で、低床を食む習性があります。
WILD個体の流通は殆どなく、ブリード個体が主です。
性格は比較的大人しく、口に入らない大きさのお魚との混泳が可能です。
まだ幼魚個体なので、発色は薄いですが成長するにしたがい発色が増し
美しい姿を見せてくれますよ。
●アピストグラマ・ジュルエンシス(WILD/NAUTA)

コリドラス・ブレビロストルス(Lサイズ)
コロッとした体系にピント伸びた背ビレが目を引きます。
今回は大きめの個体が来ています。
大きいので、水槽で目立つこと間違いなしです。

コリドラス・カウディマキュラータ(WILD)
グァポレ川に生息するコリドラスです。
飴色のコロッとした体系と尾筒に入る黒色スポットが特長で、
昔から人気があります。
流通量はあまり多くなくレアなコリドラスです。
コリドラスコレクションにお勧めです。

コリドラス・グァポレ(WILD)
グァポレ川を代表するコリドラスです。
独特な顔つきをしたコリドラスで、その変わった容姿から結構人気があります。
こちらも流通量はあまり多くなく、レアなコリドラスです。

ファロエラ・ヴィッダータ(WILD)
小枝の様な細長い体と長い鼻が目を引きます。
水槽側面や流木などに張り付きコケなどを食べてくれます。
性格はとても大人しく小型魚との混泳が可能です。
少し変わったお魚を飼育したい方は是非どうぞ。

リネロリカリア・ランケオラータ(WILD/ペルー)
リネロリカリアの中では丈夫で飼育しやすくロリカリア入門魚としてお勧めです。
若干のコケ等は食べてくれますが、基本的に赤虫や人工飼料を好みます。
大人しいお魚なので、小型魚との混泳が可能です。
●ブッシ―プレコ
●アルビノブッシプレコ
●シノドンティス・ペトリコーラ(東南)

シルバー・フライングフォックス
サイアミーズ・フライングフォックスよりも、クロヒゲゴケを
よく食べると言われています。
エンゼルフィッシュやディスカスなどの飼育水槽のコケ取り屋としてお勧めです。

チェッカー・バルブ
小型のバルブの仲間で、飼い込む事で背ビレ、尾ビレの赤みが増し
美しい姿を見せてくれますよ。
性格も大人しく水草レイアウト水槽のメインフィッシュとしても最適です。
●赤ヒレ
●ラスボラエスペイ

ロレット・テトラ
やや透明がかったボディーと、体側に入るゴールドブラックのラインが目を引きます。
最近は流通量が減り、かなり高価なお魚となってしまいました。
水草レイアウト水槽とも相性がよく、複数匹で泳がせるのがお薦めです。

ブラックラインドワーフ・ダータテトラ
体側に入る極太のブラックラインと、薄っすらと黄色みを帯びたヒレが目を引きます。
ホバーリングしたような泳ぎが可愛らしく、目を楽しませてくれますよ。
流通量はあまり多くないので、珍カラコレクションにお勧めです。

マーサー・ハチェット
腹部に黒い縁取りが入るポピュラーなハチェットです。
ハチェットの中では丈夫で飼育しやすく、初心者の方にもお勧めです。
よくジャンプするので蓋が必須です。

ダイヤモンド・テトラ
まだ幼魚個体なので現状地味に見えますが、成長するに従いボディーの体高、ラメ模様が増し、背ビレも伸長します。
ディスカスやエンゼルフィッシュなどの混泳魚としてお勧めです。

レッドファントム・ルブラ(WILD/コロンビア)
真っ赤の個体が来てます。
普通のレッドファントムテトラと比べると赤さがダンチですね。
メインフィッシュとしてお勧めです。
●ネオン・テトラ

オリジアス・ウォウォラエ
スラウェシ島に生息するメダカの仲間です。
ブルーメタリックのボディーが美しく、日本のメダカとは一線を画します。
水草レイアウト水槽とも相性が良く、メインフィッシュとして最適です。
ペアが揃えば繁殖も楽しむことができます。

ポポンデッタ・フルカタ
透明ボディーと黄色みを帯びたヒレを持つレインボーフィッシュの仲間です。
水槽上層を忙しなく泳ぎ、目を楽しませてくれますよ。
清涼感ある水景によく映えます。

アカグチカノコ貝
日本南東に生息るカバクチカノコ貝とよく似た貝で、カバクチカノコ貝と同様
丈夫で岩などに付着したコケをよく食べてくれます。
石巻貝などと比べると値は張りますが、コケ取り能力も高く、石巻貝に比べ★になりにくいので、買い替えの事を考えると、こっちの方がお得かもですね。
お勧めのコケ取り貝です。
水草
●アナカリス
●エウリカウロン・Spベトナム
●ウォーター・カーナミン
●レッドリーフ・バコパ
●リシマキア・ゴールデン
●ルドウィジア・Spスーパーレッド
●ウォーターバコパ
●エキノドルス・テネルス
●ショート・ヘアーグラス
●グロッソス・ティグマ
●キューバ・パールグラス
●ウォーター・ローン
●ニューラージ・パールグラス
●ジャワファン
●ボルビディスSp・ベビーリーフ

●マコデス・サンデリアーナ

●ハエトリソウ
などが入荷しています。
気になる方はLittle interior aquariumまで
ご来店お待ちしております。
Comments