皆さんこんにちは。
イヤー寒いですね。
雪国育ちではありますが、東京の乾いた寒さはまた別ですね。
今季は暖冬と言われていますが、自分にとってはちっとも暖冬ではありませんね。
何とか今年一杯は家の暖房を稼働させずに乗り切りたいですね。
さて、お家が極寒なのでお店で暖をとって少しでも電気代を節約してる中、
生体が入荷したのでご紹介。
スーパーオレンジフィン・レオパードトリムプレコ(WILD/ リオ・タクトゥ)LLサイズ
大型のプレコを連れて来ています。
サイズは約20~22㎝くらいで、60㎝以上の水槽で飼育するのがオススメです。
数いる中から柄がハッキリして細かく、ヒレのオレンジ色が強い個体を
厳選して連れて来ています。
ウルスカに負けないくらい格好が良いプレコなのでお勧めですよ。
プレコの場合、セルフィンやサッカーなど例外はありますが、
小さい個体をこのサイズに成長させるには、相当大きい水槽や設備がないと無理なので、
大きいサイズのプレコが欲しいなら初めから大きい個体を迎えるのベストですよ。
ローライマ産のオレンジフィンは丈夫なので初心者の方にもお勧めです。
スカーレット・トリムプレコ(WILD/ポルトブランコ)LLサイズ
こいつも全長約17㎝と中々の大きさです。
数ある中からヒレのフィラメントが綺麗な個体を連れて来ています。
オレンジフィン、スカーレット共にトゲトゲ系のプレコなので、
手が触れる際は怪我をしないように注意が必要です。
まあしかし、このトリム系プレコと言うのは何とも言えない格好良さがありますね。
このサイズともなると安くはありませんが、オレンジフィンに比べれば安価なので
まずはスカーレットから飼育を始めるのもありかと思いますよ。
アイズファイヤー・スネークヘッド
久しぶりに入れてみました。
ブルギャラやアリストネィなどブルータイプのスネークヘッドの方が人気のため
最近は入れてなかったのですが、今回綺麗な個体がいたので連れて来てしまいました。
感染症予防のため薬浴させているので、綺麗とは無縁ですが
こちらも数ある中から、目元の赤みが強く綺麗な柄をしていおり、
なおかつボディーの青みが強い個体を連れて来ています。
ブルギャラと違い成長しても青みが強くなる事はあまりないので、
幼魚個体での見極めが勝負。
今回の個体は綺麗になると思いますよ。
アピストグラマ・プルクラ(WILD/リオ・ブランコ)
綺麗な個体がいたので2ペア連れて来ています。
画像の個体は優良個体で、飼い込めばかなり綺麗になると思われます。
前回連れて来たプルクラは青みが強調された個体でしたが、
今回連れて来た個体はお腹、尾ビレに黄色みがのる派手な個体になりそうです。
今後の成長が楽しみな個体ですね。
ドイツ・ラミレジィ LLサイズ
人気のLLサイズのラミレジィのペアも連れて来ています。
画像では大きさを伝えづらいですが、かなり大きいラミレジィですよ。
体色も美しく環境が整えば産卵も比較的容易だと思います。
こちらも2ペア連れて来ています。
ミクロラスボラ・エリスロミクロン(WILD)Lサイズ
今回はWILD個体と言う事もあり、久しぶりに連れて来きました。
数いる中から大きめのしっかりサイズを優しく掬ってきているので
状態は抜群です。
プラチナゴールデン・バルブ
黄金ボディーに細かなラメが入る人気のバルブです。
丈夫で飼育しやすく、性格も大人しいのでコミュニティータンクの一員として
お勧めです。
ブリリアント・ラミノーズテトラ
ラミノーズテトラの改良品種です。
背中にラメが入り水景で目を引きます。
よく群れるお魚なので10匹単位で飼育するのがオススメです。
ネオンテトラ
超定番のお魚も優しく掬って連れて来ています。
ショーベタ・プラカット各種
奇麗な個体を連れて来ていますよ。
ボトルアクアリウムのメインフィッシュとして最適です。
と今回大型の魚をメインとして連れて来ています。
気になる方は、Lilttle innterior aquarium まで
ご来店お待ちしております。
Comentários