top of page

45cmスリム水槽レイアウト

執筆者の写真: Little interior aquariumLittle interior aquarium


皆さんこんにちは。

急激に寒くなった東京・・・・・・・・。

いきなり11月なみの気温って、マジかよですよね。


正直、体がついて行きません。

まだ毛布も圧縮袋の中ダッチゅーの!!

ま、とにかく体調管理だけはしっかりして、風邪ひかないようにですね。


さて、雨が降り寒い中、45cmスリム水槽を制作したのでご紹介。

今回使用する水槽ですが、GEXグラステリアスリムを使用します。

サイズですが、(W)45×(D)20×(H)22のスリムタイプです。

120の45に近い比率なので、三尊岩組なんかしやすいんじゃないでしょうかね。


使用するソイルはアマゾニアⅡです。


付属のサプリも使います。

大きい粒は手で割って、水草を植栽する場所に均等に撒きます。


旧アマゾニアに比べ栄養分は少ないですが、サプリもついていますし

なにより吸着効果に優れており、セット初期の濁りを軽減できます。

なので、初めてソイルを使用する人にはお勧めのソイルです。

今回は三角構図で組む予定なので、左側からなだらかな傾斜になるように

ソイルを敷きます。

使う素材はADAホーンウッド・・・・のあんまり使えない奴(笑)

ま、言っちゃえばホーンじゃない奴ですよね。

売れない奴は、展示水槽で使うしかないっちゅ~の!

まずは仮組。

流木の顔となる部分を上手く配置するしかないですね。

しっかし、〇〇流木すぎて涙がチョチョギでそうです。

何となく形が決まったので、流木を固定する石を配置します。


石の配置が終わったら、お次は・・・・・。

と行きたい所でしたが、なんとなくスッテンテンな感じが気になったので、

骨格に少し肉付けしたいと思います。

スマトラウッドの折れた枝部分。

スマトラウッドを構図骨格で使っていると、

どうしても折って使わないと水槽に入らないや・・・・・、

この向きにするのに邪魔だから枝を折る、とかってあると思うんですけど、

そんな折った、もしくは折れた、枝の部分を使います。


ジオラマ系レイアウトを創ったりする際、結構この枝部分が重宝するんですよね。


ちなみに自分の場合、タッパいっぱいにストックしてます。

そんだけ折っちゃったってことですけどね・・・・。(泣)

接着剤を使って適当に張り付けて行きます。

なとなくガッシリしてきたかな。

ジオラマっぽい感じと、ネイチャーっぽい感じの融合。

そんな感じになればいいんですけどね。

自分が追い求めている理想のレイアウトが、この融合系レイアウト。

まだ、なんにも出来ていませんが(笑)

いつか必ずや・・・・。

左側の流木にも張り付けて行きます。

当店オリジナルウォーター・アクアリースも使いディテールUP。

構図の完成。

お次は植栽ですね。

使用する水草は、ニューラージ・パールグラス、ショート・ヘアーグラス、

グリーンロタラ、ニードルリーフルドウィジア、ロタラSP・BSD、

ハイグロSp・チャイ、ストロジン・レペンス、

ミクロソリウムSp・ソカン、ウォーター・フェザー

を使用します。

まずは、ウォーター・フェザーを、枝流木とホーンウッドの隙間に張り付けます。

ミクロソリウムSp・ソカンを配置します。

トライデント系のミクロソリウムで、あまり大きくならないので

小型水槽向きのミクロソリムです。

かなり重宝するミクロソリムですよ。

少し水を張りニューラージ・パールグラスを植栽します。

完全に水を張り、左側からグリーンロタラ、ニードルリーフルドウィジア、

ロタラSP・BSD、ハイグロSp・チャイ、ストロジン・レペンスと

植栽して行きます。


完成です。


約17リットルと小さな水槽ですが、水草がしっかりと育ってくれば

迫力ある水景になると思いますよ。


魚は、ディープレッドホタルテトラなんかいいんじゃないかな?

ミクロラスボラSp・花火なんかもありですね。

今後が楽しみです。


Little interior aquariumでは

水草レイアウト水槽の制作はもちろん、

定期メンテナンスも行っております。

興味のある方はお気軽にご相談下さい。

*お見積りは無料


ご来店お待ちしております




























閲覧数:84回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


  • Twitter Social Icon
  • Instagramの社会のアイコン
bottom of page